まずは話を聞いてみよう!プログリットの無料カウンセリングはこちら>

リスニングのコツ4選|ネイティブの発音を聞き取るために大切なこととは?

この記事では、ネイティブの英語を聞き取るためのコツを4つご紹介していきます。ネイティブ英語聞き取りのコツに限らず、リスニングのトレーニングにおいて共通して大事な要素が盛り沢山なので、リスニング力を上げたい方はみなさまご覧ください。

もくじ

ネイティブ英語をリスニングするコツとは?

TOEICのリスニングは随分聞き取れるようになってきたのに、いざネイティブと話してみると何を言っているのか全く聞き取れない、そんな経験をしたことはありませんか?

確かに、TOEICなどの音源を聞き取るのとネイティブの英語を聞き取るのでは、難易度が全く異なりますよね。

しかし、ネイティブの英語を聞き取るためには、いくつかコツが存在します。

この記事では、そんなリスニングのコツを5つご紹介していきます。

ネイティブ英語の聞き取りに限らず、リスニングのトレーニングにおいて共通して大事な要素が盛り沢山なので、リスニング力を上げたい方はみなさまご覧ください。

ネイティブ英語の聞き取りのコツ①自分の弱点を知る

そもそも英会話とは、下記の5つのステップで成り立っています。そのうち、英語リスニングは「音声知覚」、「意味理解」の2ステップから成り立っています。どちらのステップでご自身が躓いているのかを把握した上で学習を勧めましょう。

5step
英会話のステップ英語の技能内容・特徴
音声知覚リスニング英語の音声を聞いて、聞こえてきた単語やフレーズを認識する段階
意味理解リスニング聞こえてきた英語の単語やフレーズ、そして文章の意味を理解する段階

音声知覚

音声知覚とは、音を聞いてそれがなんという単語なのか、脳が知覚するプロセスのことです。意味がわかるかどうかは関係ありません。あくまで、聞こえてきた英語の音を認識することです。まずは、英語の音声知覚ができることがリスニングの第一歩となります。

意味理解

意味理解とは、聞こえた文章の意味を脳が理解するプロセスのことです。音が聞き取れた上で、意味が理解できるかどうかという話になります。つまり、このステップは音声知覚の問題をクリアした次のステップです。

この段階でつまずいているのであれば、リスニングとはいえ、音の問題ではありません。英語の音を聞き取る問題はすでにクリアできている前提で、その意味が理解できるかどうかの問題です。

ご自身がどちらのステップに課題を持つのかをしっかりと把握し、それに合わせた対策を立てることが大事です。

それぞれのステップの正しい説明とステップ別の詳しい学習方法に関しては、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
社会人が英語を話せるようになるには英会話の5ステップが重要!練習方法も紹介! 「英語を話せるようになりたいけど、一体何を勉強すればいいのかわからない」とお悩みではないでしょうか?日本では残念ながら、学生時代に何年も勉強したはずなのに英...

ネイティブ英語の聞き取りのコツ②音の変化を掴む

ネイティブの英語が聞き取りづらい最も大きな要因の一つに、ネイティブ独特の「音の変化」があります。

音の変化とは、ネイティブスピーカーが自然な速度で英語を話すときに起こる発音の変化のことです。TOEICなどに比べてネイティブの話す英語が聞き取りづらいのは、この音の変化の量が圧倒的に多いことが原因です。

英語には音の変化があるのだということを知り、それを捉えられるようになるだけで、聞き取りやすさは随分変わってきます。

ここでは、リエゾン(リンキング)リダクション弱形フラップの「t」の4つの音の変化についてご紹介します。

リンキング(リエゾン)とは?

リンキング(リエゾン)とは、子音で終わる単語の後ろに母音で始まる単語がきた時に音が連結することを言います。下の例を見てみてください。

far away  →  ファーラウェィ /fάɚəˈweɪ/ 
chill out  →  チラウt /tʃílάʊt/ 

このように、2つの単語が連結することによって1つの音に聞こえるのがリンキングです。

もし「far away」を知っていても、リンキングの存在を知らず、「ファー アウェイ」という発音でしか認識できない場合、「ファーラウェィ」と聞こえた時に「far away」であると認識することができません。

また、子音で終わる単語の後ろに「you」がきた時も、リンキングが起こりやすくなります。

thank you  →   センキュー  /θˈæŋkjʊ/ 
keep you  →   キーピュー  /kíːpjʊ/ 

リンキングは、最も代表的な音の変化です。

リンキングに関する詳しい解説はこちらの記事もご覧ください!

あわせて読みたい
リンキングとは?リスニング上達の4つの重要ルールや勉強法を解説 なかなか英語が聞き取れるようにならないとお悩みではないでしょうか?初心者が英語の音の聞き取りに苦労するのはもちろん、実はある程度の中級者、上級者でもネイティ...

リダクションとは?

リダクションとは、破裂音(p,b,k,g,t,d)で終わる単語の後ろに子音で始まる単語がきた時、破裂音(p,b,k,g,t,d)が消失することを言います。

(例)

good morning  → グッモーニn /g`ʊ(d)mˈɔɚnɪŋ/
take care  テイケア /téɪkɛ́r/

「take care」に関しては、ルールと違うのではないかと思った方もいらっしゃると思います。しかし、「take」の「e」は、無声音といって発音しない音になります。そのため、発音上、破裂音の「k」で終わる単語の後ろに子音で始まる単語がきているルールに当てはまります。

フラッピングとは?

フラッピングとは、アメリカ英語によくある、「t」の発音が/ɾ/(ラ行の音)に変わる音の変化のことを言います。「t」が母音に挟まれた時、「t」の音はラ行(またはダ行)の音に変化します

(例)

water  →  ウォラ
better  →  ベラ


ちなみに、イギリス英語では、このような音の変化は起こらないので覚えておきましょう。

弱形とは?

弱形とは、機能語が非常に弱く発音されることです。

英単語には、基本的に「強形」「弱形」の2通りの発音がありますが、私たちが一般的に学校で習うのは、強形の発音のみです。そのため、弱形の発音があることすら知らない方が多いのではないでしょうか。

しかし、文中に出てくる機能語は、ほとんどの場合弱形で発音されます。

例えば「am」は、/ˈæm/という発音で知られていますが、文中では弱形の/m/で発音されることがほとんどです。しかし、多くの日本人は強形の発音しか知らないため、機能語が弱形で発音された時に何と言ったのか聞き取れないということが生じてしまいます。

ちなみに、機能語とは、それ自身の意味は曖昧で、文法的な機能を果たす言葉のことです。

機能語の例
(冠詞)    a, an, the
(be動詞)is, are
(前置詞) to, on
(接続詞)and, but
(代名詞)my, me, which, what
(助動詞)do, will, could, would

音の変化を掴むためのリスニング勉強法

以上のような音の変化があるということを知っておくだけでも大きな一歩ですが、音の変化に対応できるようにならなければ意味がありませんよね。

音の変化に慣れるために最も効果的な勉強法は、シャドーイングです。

シャドーイングについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、是非ご覧ください。

あわせて読みたい
シャドーイングの全てがわかる!正しいやり方から継続のコツまで徹底解説 この記事では、「シャドーイングのやり方がわからない」「一度挑戦したが続かなかった」という方のために、シャドーイングの正しいやり方を細かく解説しています。シャ...

ネイティブ英語の聞き取りのコツ③強弱や抑揚に慣れる

英語は、日本語に比べて抑揚や強弱をしっかりとつけて発音する言語です。そのため、英語の抑揚や強弱に慣れることもリスニング力の向上に有効です。

強弱の基本

英語では、文中で特に強調したい単語を強く発音します。リスニングする際に強弱を意識することで、話者の感情や話のニュアンスを汲み取りやすくなります。

(例)
This⤵ is my pen.
のように「this」を強調すると、「他のどれでもなくこれが私のペンです」というニュアンスになります。

一方、
This is my⤵ pen.
のように「my」を強調すると、「他の誰のものでもなく、これは私のペンです」というニュアンスになります。

抑揚の基本

英語の抑揚は、基本的に2種類あります。一つ目は下げ調子、二つ目は上げ調子です。

下げ調子の例

-物事をありのままに述べる平叙文

(例)
I went to the restaurant today. (⤵︎) 
今日レストランに行きました。

-5W1Hから始まる疑問文
What are you doing? (⤵︎) 
何してるの?

上げ調子の例

-Yes/Noで答えられる疑問文

(例)
Do you need some help?(⤴︎) 
何か困ってる?


-感情を込める時
Really? (⤴︎) 
まじで?

強弱や抑揚に慣れるためのリスニング勉強法

ネイティブ英語の強弱や抑揚に慣れるためにおすすめの勉強法は、オーバーラッピングです。

オーバーラッピングとは、スクリプトを見ながら音声と全く同じタイミングで発声していくトレーニングのことです。音声と同時に発音することで、英語の抑揚や強弱などのイントネーションを掴みやすくなります。

ネイティブ英語の聞き取りのコツ④多種多様な英語に慣れる

私たち日本人が、学校などで「英語」として習っている英語は主にアメリカ英語ですが、英語を母国語や公用語としている国は、アメリカ以外にもたくさんあります。

同じ英語でもそれぞれの国ごとに特徴があり、発音もその国特有です。

何のために英語を勉強しているのかにもよりますが、アメリカ英語だけでなく、様々な国の英語を聞き取れるようになっておく方が良いですよね。

ここでは、国ごとに特徴的な発音をいくつかご紹介していきます。

イギリス英語をリスニングしてみよう

イギリス英語は、日本人にとってはアメリカ英語より聞き取りやすい英語であると言われています。例えば、「water」の発音を例にとってみましょう。

先程音の変化でご紹介した通り、アメリカ英語では、「water」は「ウォラ」のように発音します。

一方イギリス英語では、「ウォタァ」のように発音します。

どちらかと言うとローマ字読みに近い発音のイギリス英語の方が、日本人にとって聞き取りやすいのは納得ですね。

興味のある方は、ハリー・ポッターのハーマイオニー役で有名なエマ・ワトソンさんのイギリス英語を聞いてみてください。

イギリス英語についてもっと詳しく知りたいという方は、是非以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
イギリス英語の発音の特徴とコツとは?アメリカ英語との違いも解説! みなさんは、イギリス英語の発音にはどの様な特徴があるか知っていますか?実は、アメリカ英語よりもイギリス英語のほうが比較的日本人には発音しやすいのです。この記...

オーストラリア英語をリスニングしてみよう

オーストラリアも、オージーイングリッシュと言われる独自の英語で知られていますね。オーストラリア英語の発音には以下のような特徴があります。

1つ目は、イギリス英語と同じく、「r」の発音をしないことです。アメリカ英語のような巻き舌にならないのが特徴です。

2つ目は、「a」が/ai/と発音されることです。例えば、「good day」を「グッダイ」のように発音するのは有名ですね。

ちなみに、以下の動画は、オーストラリアの現モリソン首相のスピーチです。動画の2:07頃、「a」の発音が/ai/となる部分があるので、是非実際に聞いてみてください。

いかがでしたか?「take」を「タイク」と発音していましたよね。これはオージーイングリッシュならではの発音です。

ネイティブ英語の聞き取りのコツ⑤番外編

最後に、リスニング力という観点からはずれますが、ネイティブの英語を聞き取れるようになる上で大切なことをもう1つご紹介しておきます。

それは、日常会話でよく使われる表現を覚えるということです。

私たちも日本語を話す時、いつも綺麗な文章で話しているわけではありませんよね。くだけた表現や、流行りの言葉をたくさん使っているはずです。

英語も同じで、日常会話特有の表現が多く存在します。例えば次の会話を見て下さい。

コナー

Hi, how are you?

ミランダ

I’m feeling under the weather today.

「具合が悪い・気分が優れない」ことを「under the weather」というイディオム表現を使って表しています。「under the weather」くらいであれば、何となく意味を推測できそうですが、もっと分かりづらいものになると、何を言っているのか全く分からなくなってしまいますよね。

ネイティブとの英会話を成立させたいのであれば、こういった表現もしっかりと勉強しておくのもコツの1つです。全て覚えるのは不可能ですが、よく出る表現くらいは頭に入れておいても良いでしょう。

日常会話頻出のイディオムの例

いくつか、海外での生活で耳にすることが多いイディオムの例をご紹介しておきます。

get through(乗り切る、やりきる)

例文:I finally got through the exams.
和訳:やっと試験を乗り切ったよ。

up in the air(予定などが決まっていない、不確実である)

例文:My travel plans are still up in the air.
和訳:私の旅行計画はまだ決まっていません。

Every cloud has a silver lining(どんなに状況が悪くても、良い面がある)

例文:Don’t worry about it, every cloud has a silver lining.
和訳:心配しないで、どんなに状況が悪くてもきっと良いことがあります。

イディオムの数はほぼ無限にあるので、まずはドラマに出てきたものや友達が使っていた言葉をメモし、実際に使ってみることから始めてみましょう!少しずつですが、確実に語彙力が上がっていきますよ。

あわせて読みたい
英語の慣用句一覧|おしゃれでかっこいいイディオム(慣用表現)とは? ネイティブと会話をしていると、聞き慣れない英語の表現を耳にすることはありませんか?彼らは、日常やビジネスの様々な場面で慣用句を使って話しています。この記事で...
あわせて読みたい
英熟語の覚え方|「英語のイディオムが覚えられない」あなたへ、暗記のコツ5選! 英語ではたくさんの英熟語・イディオムが使われています。TOEICなど英語のテストでも英熟語は大切です。しかし、ノートに英熟語と意味を書くだけではなかなか覚えられま...

リスニングの勉強が続かないあなたへ

ネイティブ英語の聞き取りをできるようになるためのコツをご紹介してきましたが、これらを自力で対策するのは難しいです。

そんなあなたにおすすめしたいのが、英語コーチングのプログリットです。

英語コーチングとは、学習計画の作成や進捗管理によって学習を導く指導方法。自分の弱点を重点的にトレーニングするためには、ただ学習時間を多くするだけでなく学習の生産性を高めることが重要となります。コーチングによって学習方法を提案してもらうことで学習生産性が高い効率的な方法で勉強できるので、短期間で英語力を高めることができます。

「プログリット」ではあなた専用のコンサルタントが、英語学習をサポートします。リスニングの学習をどう始めたらいいのかわからない、勉強しているけれど伸び悩みを感じているなど、勉強方法についてお困りごとがあるなら、語学学習のプロによるコーチングで効率的かつ着実に英語を身につけてみませんか?プログリットには、ビジネス英語専用のコースや資格試験に合わせた対策コースがあり、英語のプロによるコーチングで目標達成を目指すことができます。まずは無料でカウンセリングが受けられるので、ぜひお気軽にお申し込みください。

プログリットのカウンセリングであなたの英語学習の課題を見つけよう

英語力診断テストで今のあなたの英語力を見える化!

独自のテストで現状の英語力の把握とカウンセラーによる今の英語学習や使いたい場面と目標のヒアリングを行います

どれぐらい話せるようになる?未来のあなたをシミュレーション

累計18,000名※1を超える受講データを元に英語力の伸びをシミュレーション。あなたはどれぐらい英語が話せるようになる?

※1 サービス開始から2023年12月時点での累計受講者数

プロ視点で徹底アドバイス。具体的に何をどう勉強すべきかわかる

目標の英語力に到達するための、具体的なアプローチを英語学習のプロが惜しみなくアドバイス。

リスニング力アップのコツまとめ

この記事では、ネイティブ英語の聞き取りのコツをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

今回ご紹介した通り、ネイティブの英語を聞き取れないのには理由があります。しっかりとコツを抑えて練習することでネイティブの英語も聞き取れるようになりますので、是非今回の記事を参考にトレーニングしてみてください。

最後に、ネイティブ英語聞き取りのコツをもう一度まとめておきます!

ネイティブ英語聞き取りのコツ

  • 音の変化を掴む
  • 強弱や抑揚に慣れる
  • 多種多様な英語に慣れる
  • 日常会話頻出表現を覚える

関連記事

あわせて読みたい
オーバーラッピングでリスニング力を高める! 効果的な方法と教材 ビジネスなどで英語を使うには、ある程度の英単語や文法の知識を持っているのは前提として、その知識を使ってリスニングやスピーキングをする力が必要不可欠です。リス...
あわせて読みたい
TOEICリスニングの満点は495点!取得に向けたコツを解説 TOEICの受験を検討している方や、受験に向けて勉強している方のなかには、「TOEICのリスニングのスコアが上がらない」「いつかリスニングで満点を取りたい」と考えてい...
Maho|監修者
カリキュラム責任者
慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒。新卒で航空会社に入社し、CAとして国内線・国際線に3年間乗務。その後、海外で生活しながら本格的に英語を学びたいという想いから、夢だった大学院留学を決意。オーストラリアに渡り、応用言語学・英語教授法(TESOL)修士号を取得。株式会社プログリットで英語コンサルタントを経て、現在はカリキュラム責任者としてプログリットのカリキュラム開発を行う。
この記事が役に立ったと感じたらシェアしてね!
もくじ
LINEアイコン

友だち追加で、英語に関する
お役立ち情報を配信!

矢印