英語学習のプロに相談しよう!プログリットの無料学習相談はこちら>

通勤時間や昼休みなど隙間時間にできるおすすめの英語勉強法6選

「隙間時間にできる英語の勉強法が知りたい」
「隙間時間にやる英語の勉強って意味があるの?」
「隙間時間の英語の勉強に役立つアプリやサイトは?」

隙間時間を活用した英語の勉強に興味がある方で、このような疑問や悩みを持っている方はいませんか?

東京大学薬学部の池谷裕二教授が株式会社ベネッセコーポレーションの『進研ゼミ中学講座』の協力のもとで行なった実験によると、「15分×3回(計45分間)」の学習の方が60分間まとめて学習した生徒よりもテストで好成績だったそうです。

この実験結果からも、隙間時間での英語の勉強は効果的であることが伺えます。

本記事では、日々を忙しく過ごす社会人の方に向けて、隙間時間にできるおすすめの英語の勉強法や、学習に役立つサイトやアプリを詳しく紹介します。

読み終わる頃には、短期間で効率的に英語力を向上させるためのノウハウが身につくでしょう。

独学の限界を超える英語コーチング

英語を頑張っているのに伸び悩む…

短期間で20,000人の英語力を変えた英語コーチングのプログリット。
TOEICスコアも。ビジネス英語力も。

結果を出すプログリットの秘訣を、HPで公開中!

もくじ

通勤時間や昼休みに!隙間時間にできるおすすめの英語の勉強

通勤時間や昼休みなど日々の隙間時間にできるおすすめの英語の勉強は、下記の6つです。

  • アプリやWebサイトを活用した英単語の学習
  • Amazon Audibleやポッドキャストを活用したリスニングの学習
  • 海外ドラマ・洋画の視聴を通じたリスニングの学習
  • 英語チャットアプリを活用したライティングの学習
  • オンライン英会話を活用したスピーキングの学習
  • ニュースサイトを活用したリーディングの学習

本章では、それぞれの勉強法について詳しく解説します。


アプリやWebサイトを活用した英単語の学習

隙間時間の英語の勉強には、アプリやWebサイトを活用した英単語の学習がおすすめです。

アプリは、1タップするだけで単語の発音や例文、類義語などを確認できるだけでなく、スマホがあればいつでもどこでも勉強できます。

また、クイズ形式ゲーム形式で取り組めるアプリが多いため、高いモチベーションをキープしながら単語の勉強に取り組めるでしょう。

コストをかけたくない人は「Webサイト」を活用することをおすすめします。

大半のWebサイトが無料で活用できるにも関わらず、手軽に多くの英単語に触れられるとともに、クイズやフラッシュカードなど多彩な形式で学べる点が魅力です。

アプリやWebサイトを活用して英単語の学習をする際には、下記のやり方で取り組みましょう。

【アプリやWebサイトを活用した英単語学習法】

1. 朝の隙間時間にアプリやWebサイトなどを通じて5〜10分程度学習する

2. 昼休みに朝の隙間時間に勉強した単語を復習する

3. 夜寝る前に再度クイズ形式で単語の意味を確認する

1日の中で何度も復習することで、忘れがちな単語も定着しやすくなります。

この方法を習慣化させて、語彙力を着実に強化していきましょう。

英単語の効率的な覚え方についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

▼あわせて読みたい記事

あわせて読みたい
おすすめの英単語の覚え方5選!覚えられない理由ややりがちな失敗も解説 英語学習に取り組むなかで、「英単語を覚えようとしてもなかなか覚えられない」「勉強したのに忘れてしまう」と悩む方は少なくありません。英単語の知識は英語力を高め...


Amazon Audibleやポッドキャストを活用したリスニングの学習

Amazon Audibleやポッドキャストを活用したリスニングの学習も、隙間時間の英語の勉強におすすめです。

耳だけ使う学習なので、家事や育児など手が離せないシチュエーションであっても取り組めます。

好きなポッドキャスト番組を15〜20分ほど視聴する、あるいはオーディオブックの1章分を聞きながら知らない単語をメモしておいてあとで調べるといったことを習慣にすることで、リスニング力が自然と向上します。

英語のレベル別におすすめのリスニング勉強法や、リスニングの勉強に役立つ教材・アプリについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてお読みください。

▼あわせて読みたい記事

あわせて読みたい
英語のリスニング力向上に効果的な勉強方法&教材・アプリを紹介 「リスニング力アップに役立つ勉強法を知りたい」 「英語が上手く聞き取れないんだけど、なんでだろう…」 「リスニングの勉強におすすめの教材やアプリを知りたい」 英...

海外ドラマ・洋画の視聴を通じたリスニングの学習

海外ドラマや洋画の視聴を通じたリスニングの学習もおすすめです。

自分が好きな作品を選ぶと、「もっと見たい!」とモチベーションを高めることができ、結果として学習を継続させやすくなります。

しかし、海外ドラマや洋画を使って英語の勉強をする際には、下記の点に留意しましょう。

  • 自分のレベルに合った作品を選ぶ
  • 何回繰り返して視聴しても飽きない作品を選ぶ
  • 日常会話が多い作品を選ぶ
  • 現代をテーマにした作品を選ぶ
  • スラングが少ない作品を選ぶ

これらの点に留意することで、学習効果を最大限に引き出せる可能性が高まります。

そして、下記のステップで勉強に取り組んでください。

【海外ドラマや洋画を活用したリスニングの学習方法】

1. 日本語吹き替えで視聴する

2. 英語音声+日本語字幕で視聴する

3. 英語音声+英語字幕で視聴する(知らない単語や表現、役に立ちそうなフレーズはメモしておく)

4. 英語音声だけで視聴する

5. 3でメモした単語や表現を英会話で実際に活用してみる

隙間時間で学習する場合は、映画やドラマの1シーンだけを切り抜いて視聴すると良いでしょう。


英語チャットアプリを活用したライティングの学習

チャットアプリを活用したライティングの学習は、隙間時間を有効活用して英語力を高めるのに最適な方法です。

チャットアプリでは短い文章でのコミュニケーションが中心であるため、英語初心者や時間がない人でも取り組みやすく、気軽に実践的な英語表現を学べます。

また、リアルタイムでのネイティブスピーカーや学習仲間とのやりとりを通じて、即時のフィードバックを受けられるため、誤りを訂正しながらスキルを磨くことも可能です。

チャットの練習だけでなく、リスニングや発音、リーディングなどさまざまな英語の学習に役立つことから、ChatGPTを活用することをおすすめします。

ChatGPTを活用した英語の学習法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてください。

▼あわせて読みたい記事

あわせて読みたい
図解で分かる!ChatGPTを有効活用したおすすめ英語学習法 「ChatGPTを活用した英語学習法が知りたい」 「ChatGPTを使った英語学習のメリットは?」 「英語学習をするためにはChatGPTの無料版と有料版どちらがいいの?」 ChatGPT...


オンライン英会話を活用したスピーキングの学習

15〜30分程度の時間があり、会話をしても周囲に迷惑をかけないのであれば、オンライン英会話を活用したスピーキングの学習もおすすめです。

講師と直接会話をすることで、発音や文法の間違いをその場で直してもらえるため、正しい英語が話せるようになります。

しかし、オンライン英会話を受講するだけではスピーキング力は向上しません。

下記のように、自分なりに努力や工夫をすることが必要です。

  • できるだけ毎日レッスンを受ける
  • レッスンの予習と復習を欠かさずにおこなう
  • 継続してレッスンを受ける
  • オンライン英会話を活用するための目標や目的を明確にする

オンライン英会話の効果的な使い方について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてご覧ください。

▼あわせて読みたい記事

あわせて読みたい
【初心者必見】オンライン英会話の効果的な使い方を徹底解説 「オンライン英会話って、初心者がやって意味あるの?」 「オンライン英会話に興味があるんだけど、始めるのが怖い…」 「オンライン英会話を開始して3ヶ月後くらいには...
“英語ができたらいいな”を、少し先の現実に。

英語の勉強を始めたばかりだけど、何をすべきかわからない…

ネットにある勉強法の中で、どれを試せばいいのだろう…

その悩みを英語学習のプロに聞いてみませんか?

プログリットでは、20,000人以上の英語学習者のデータを基にあなたに合う学習法を無料でご提案します。


ニュースサイトを活用したリーディングの学習

リーディングのスキルを高めたい方には、ニュースサイトを活用することがおすすめです。

ニュースサイトとはニュースを配信しているWebサイトの総称のことで、忙しいビジネスパーソンのために1記事が1〜5分程度の短時間で読めるように設計されています。

時事関連の語彙力がつくとともに、世界のトレンドや常識も学べる便利な学習ツールです。

1日1記事を目標にして、まずはタイトルリード文に目を通して、興味のある記事をさらに読み進めると良いでしょう。

【無料もアリ】隙間時間の英語の勉強におすすめのアプリ

隙間時間の英語学習に役立つアプリは数多くありますが、そのなかでも特におすすめなのが下記の6つのアプリです。

  • Diatalk
  • スピフル
  • シャドテン
  • mikan
  • Hello Talk
  • レシピー

本章では、それぞれのアプリの特徴について詳しく紹介します。

Diatalk


出典:App Store

ディアトーク」は、スマホ1つで1日10分間AIと英会話の練習ができるアプリです。

AIを相手にしているため、予約することなくいつでも気軽に英会話の練習ができます。

また、目的やニーズに合わせてテーマや話し相手、さらには難易度も調整することができるので初心者から上級者まで幅広いレベルの英語学習者が活用できます。

オンライン英会話よりもリーズナブルな価格設定であるため、継続して取り組みやすい点も特徴です。

ディアトークの開発元である英語コーチングのプログリットの学習相談会に参加すると、月額4,000円が1ヶ月間無料で利用できるようになるキャンペーンを2025年2月9日まで実施しております。

このキャンペーンについてさらに詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

料金(税込)・月額プラン:4,380円・年間プラン:39,400円(月額に換算すると3,283円)
ディアトーク

ディアトーク

PROGRIT Inc.無料posted withアプリーチ


スピフル

出典:スピフル公式ホームページ

スピフルは、1日30分間の口頭英作文独り言形式での英会話練習を通じて、英語を瞬時に話せる瞬発力を鍛えるためのツールです。

それぞれの練習方法の特徴は下記の通りです。

【口頭英作文】

  • 発話スピードを測定して成長化が「見える化」されるため、モチベーションが維持しやすい
  • 文法項目やシーンごとに2,000以上のビジネスで活用できる実用的な例文を活用している

【独り言英会話】

  • AIが会話内容を添削し、正確さをフィードバックしてくれる
  • 難易度やシーン別に300以上のテーマが用意されており、飽きずに継続できる

興味がある方は、まずは7日間の無料体験でスピフルをお試しください!

料金(税込)1ヶ月プラン:5,478円12ヶ月プラン:45,980円※初回申し込み時に限り7日間の無料体験が可能です。

>> 「スピフル」についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ


シャドテン


出典:App Store

シャドテンは、1回につき30分間シャドーイングのトレーニングを通じて英語を話すための基礎力を鍛えるアプリです。

録音した自分のシャドーイング音声を英語の専門家が添削し、的確なフィードバックを提供してくれます。

このフィードバックにより、自分の英語の発音の誤りに気づけるため、正確な英語の発音を習得しやすくなります。

また、学習中の疑問や不安はLINEを使っていつでも相談できるサポート体制が整っており、安心して継続的に学習を進められるのも魅力です。

料金(税込)7日間の無料お試し期間のあとに本契約すると月額料金が発生します。月額:21,780円
シャドテン

シャドテン

PROGRIT Inc.無料posted withアプリーチ


mikan

出典:App Store

英単語アプリ「mikan」は基本的に無料で利用できるうえに、TOEIC200〜900点の幅広いレベルの英語学習者に対応している点が特徴です。

操作性に優れており、誰でも簡単に使える設計になっています。

1回の学習が数分で完了するように作られており、通勤や待ち時間などの隙間時間でサクッと活用できるのも嬉しいポイントです。

ただし、無料版の単語帳には例文が含まれておらず、英単語とその日本語訳のみの学習となるので注意してください。

有料版にアップグレードすると、利用できる教材が増えたり、リスニングや英文法の学習機能も追加されたりするなど、より充実した学習が可能になります。

英単語アプリmikanの有料プランLite: 月額600円Premium:月額1,000円
英語アプリmikan -TOEIC・英検®・英会話・英単語

英語アプリmikan -TOEIC・英検®・英会話・英単語

mikan Co., Ltd.無料posted withアプリーチ


Hello Talk

出典:App Store

Hello Talkは、利用者同士が互いの得意な言語と学びたい言語をマッチングして、チャット通話を通じて言語を教え合うことができるアプリです。

チャット機能だけでなく、音声メッセージや翻訳機能も活用できるため、数分間の短い時間でも気軽に言語交換ができます。

チャット機能は無料会員でも利用可能ですが、通話機能は有料会員専用となっています。しかし、有料プランの料金はオンライン英会話や英会話スクールと比べて非常に手頃で、続けやすい価格です。

しかし、筆者も使ったことがあるのですが、出会い目的でこのアプリを使っている利用者もいるため、直接会う場合は十分な注意が必要です。

HelloTalkの有料プラン(税込)・1ヶ月:1,480円・1年:8,900円・永久:22,000円
HelloTalkハロートーク - 英語韓国語勉強&言語交換

HelloTalkハロートーク – 英語韓国語勉強&言語交換

HelloTalk Learn Languages App無料posted withアプリーチ


レシピー


出典:App Store

「レシピー」は、200万人以上に利用されている人気の英語学習アプリです。

このアプリでは、以下の6つの分野を幅広く学べます。

  • リスニング
  • リーディング
  • スピーキング
  • ライティング
  • 英単語
  • 英文法

AIがユーザー一人ひとりに最適な学習プランを提案してくれるため、学習計画を立てる手間が省けるとともに、短期間で効率的に英語力を向上させることが可能です。

短い時間で取り組める手軽さと、90%という高い継続率で、多くのユーザーが楽しく学習を習慣化しています。

月額料金(税込)・Free:0円・Basic: 2,427円・Standard: 3,600円・Advanced: 6,000円
レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー – 英語が趣味になるアプリ

POLYGLOTS inc.無料posted withアプリーチ

隙間時間の英語の勉強におすすめのサイト

前章では隙間時間の英語学習におすすめのアプリを紹介しましたが、無料で学習したい人にはWebサイトの活用をおすすめします。

隙間時間の英語学習におすすめのサイトは、下記の5つです。

  • 天才英単語
  • 参考書より分かりやすい英文法解説
  • BBC Learning English
  • TIME for Kids
  • VOA Learning English

本章では、それぞれのWebサイトの特徴について詳しく紹介します。


天才英単語

出典:天才英単語公式サイト

「天才英単語」は、隙間時間に英単語の学習をしたい方や英単語の暗記が苦手な方におすすめのWebサイトです。

単語を覚えやすくするために、語源やストーリー、イメージなどを活用して分かりやすく英単語を紹介しています。

また、以下のようにレベルや目的に応じて単語が分類されている点も魅力です。

  • レベル別(初級・中級・上級)
  • TOEIC(初級・中級・上級)
  • 学年別(中学1年生〜高校3年生)
  • 英検(1〜5級)
  • ニュースと会話

各単語には音声がついており、発音練習もできます。

さらに無料のユーザー登録をすると、単語のブックマーク機能AIを活用した英会話チャットなどさまざまな機能を活用した英語の学習が可能です。

>> 「天才英単語公式サイト」についてさらに詳しく知りたい方はこちらへ


参考書より分かりやすい英文法解説


出典:参考書より分かりやすい英文法解説

「参考書より分かりやすい英文法解説」は、英語指導経験豊富な井上知さんが運営するWebサイトです。

その名の通り、市販の参考書以上に分かりやすい英文法解説が特徴です。

サイト内には、大人が英会話を習得するためのステップ別解説コーナーも設けられており、初心者でも取り組みやすい内容になっています。

また、簡単な英文法を活用した英会話のトレーニングができるメルマガが毎日配信されており、5分程度で取り組めるため隙間時間の英語の勉強にピッタリです。

>> 「参考書より分かりやすい英文法解説」についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ


BBC Learning English


出典:BBC Learning English 公式サイト

BBC Learning Englishは、イギリスの公共放送局BBCが運営する英語学習者向けのWebサイトです。

このサイトでは、英語初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したコンテンツが揃っており、短時間で効率的に学べるように工夫されています。

例えば、”The English We Speak”や”6 Minute English”といったシリーズでは、わずか数分程度の動画や音声で日常会話や役立つ英語表現を学習できます。

筆者も”6 Minute English”を使って英語の学習をしたことがありますが、コンテンツのテーマが興味深く、飽きることがないのでおすすめです。

字幕やスクリプトがついているため、リスニングだけでなくリーディングや語彙力の強化などさまざまな目的で活用できるのも嬉しいポイントです。

>> “BBC Learning English”についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ


TIME for Kids


出典:Time for Kids 公式サイト

“TIME for Kids”は、アメリカの国際英文ニュース誌”TIME”がネイティブの子供向けに提供しているWebサイトです。

同名の雑誌記事を、子供でも理解しやすいようにシンプルで分かりやすく編集しています。

同サイトでは、アメリカの幼稚園生から小学6年生に相当するK-1からK-6まで、読解力に応じて記事を選択をすることが可能です。

1つの記事は150字程度でまとめられているため、忙しい人でも1〜3分程度の隙間時間で手軽に読めるでしょう。

>> “TIME for Kids”についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ


VOA Learning English


出典:VOA Learning Engligh 公式サイト

VOA Learning Englishは、アメリカの国営放送”VOA (Voice of America)”が提供する英語学習者向けのWebサイトです。

数分程度で学べるように多くのニュースやコンテンツが簡潔にまとめられているため、隙間時間での英語の勉強に最適な学習ツールです。

初級者から上級者まで幅広いレベルの学習者に対応しており、音声データが付属しているため、ディクテーションシャドーイングの練習にも活用できます。

日本語での解説や和訳はありませんが、シンプルで分かりやすい表現が使われているため、中学生程度の英語力があれば問題ありません。

また、コンテンツは毎日更新されるため、常に新しい内容で学習を進められ、継続的に学習しやすいのも魅力的なポイントです。

>> VOA Learning Englishについてさらに詳しく知りたい人はこちらへ

隙間時間を使って英語の勉強をする際に知っておくべきこと

隙間時間を使って英語学習する際には、下記の点について注意する必要があります。

  • 決まった隙間時間に同じ勉強をすることで習慣化させやすくなる
  • 1日5〜10分程度の隙間時間の英語学習だけでは劇的な学習効果は期待できない
  • 英語の聞き流しをしない
  • インプットだけに偏らないようにする
  • 英語学習の目的を明確にする
  • 同じ教材を繰り返し使う
  • 自分に合った教材と方法で学習に取り組む

本章では、それぞれの留意点について詳しく説明します。

これらの点に留意しながら隙間時間の英語の勉強に取り組むことで、短時間ながらも学習効果を最大限に引き出すことができるようになるでしょう。


決まった隙間時間に同じ勉強をすることで習慣化させやすくなる

隙間時間を使って英語を勉強する際には、毎日同じ時間帯に同じ学習内容を繰り返すことで、学習の習慣化が実現します。

それは、学習の習慣化の鍵は、学習をルーティン化することにあるからです。隙間時間を固定化し、その時間に特定の学習内容を繰り返すと、脳が「その隙間時間=英語学習」と認識し、抵抗なく勉強を続けやすくなります。就寝前に歯磨きをしないとムズムズと不快な気持ちになるのと同じ原理です。

例えば、「毎朝通勤電車のなかで5分間英単語アプリを使う」、「昼休みにニュース記事を1本読む」といったルールを設けることで、自然と英語学習が日常の一部になり、意識しなくても継続できるようになります。

ぜひ、実践してみましょう。

英語の学習の習慣化についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

▼あわせて読みたい記事

あわせて読みたい
英語が上達するには?学習の習慣化が大事! 「英語を上達させたいけど続かない」 「今度こそ英語学習を頑張ろうと意気込むものの、いつも飽きてしまう」 あなたはこのような悩みを抱えていませんか? 英語を上達さ...


1日5〜10分程度の隙間時間の英語学習だけでは劇的な学習効果は期待できない

隙間時間を使った英語の勉強は効果的ではありますが、1日5〜10分程度の学習時間では劇的な成果を上げることは難しいです。

隙間時間は短時間で気軽に取り組める反面、深い学習や応用力を身につけるには限界があるからです。

また、1日5〜10分程度の学習時間では自己の成長を感じるまでの速度が遅く、結果として挫折しやすくなるというデメリットもあります。

英語力を向上させるためには、生活のなかで隙間時間を多数見つけて1日2〜3時間ほどの学習時間を捻出することが必要です。

下記を参考にしながら、英語の学習時間に変えられないか検討してみてください。

【1日の中の隙間時間の例】

  • 通勤中
  • 朝の準備時間
  • 始業前の空き時間
  • 昼休み・仕事の休憩時間
  • 病院やレストランでの待ち時間
  • 移動中
  • 夕食の準備中
  • テレビ番組のCM中
  • 家事の合間
  • 入浴中
  • 就寝前
  • 運動中

隙間時間の学習を効果的に使いながら、まとまった量の学習時間を確保して英語学習の成果を最大化しましょう。


英語の聞き流しをしない

隙間時間を使った英語の勉強として「聞き流し」をする方がいますが、これはおすすめではありません。特に、英語初心者には無意味です。

それは、リスニング力を向上させるためには、耳から入った音声をしっかりと意識し、意味や内容を理解しようとすることが不可欠であるからです。

英語初心者が「聞き流し」をすると、英語の音が「雑音」にしか聞こえないため全く効果がありません。

通勤中に英語のポッドキャストを聞く際、ただ音声を流すだけでなく、特定の単語やフレーズに注意を向けたり、内容を要約する習慣をつけたりすると効果的です。また、聞き取れなかった部分については音声を一時停止してスクリプトを見ながら確認することも大切です。

隙間時間を使ってリスニングの勉強をする際には、聞き流しではなく「意識的な」リスニングを心がけましょう。そのひと工夫が英語力アップにつながります。


インプットだけに偏らないようにする

隙間時間を活用した英語学習では、インプットだけでなくアウトプットも意識して取り組むことが重要です。

インプットばかりに偏ってしまうと、学んだ知識を実際に使う機会が減り、実践力が身につきません。アウトプットを取り入れることで、覚えた単語や文法の知識をフル活用して、英語力を伸ばすことにつながります。

例えば、通勤中に英単語を覚えたあとにその単語を使って短い例文を作ったり、リスニングで聞いた内容についてオンライン英会話で講師とディスカッションしたりすると良いでしょう。

インプットとアウトプットの理想的な割合は8:2から7:3であると言われており、中級者や上級者にステップアップするほどアウトプットの割合を増やしていくことが理想的です。

隙間時間の英語学習では、インプットとアウトプットのバランスを取って英語力を効率的に向上させましょう。


英語学習の目的を明確にする

英語学習の目的を明確にすることが、隙間時間を活用した英語の勉強の成功の鍵となります。

目的が曖昧だと、どの教材を使うべきか、どのスキルを優先的に伸ばすべきかがはっきりせず、学習の方向性を見失いがちです。一方、目的が明確であれば、それに合わせた効率的な学習計画を立てることができます。

例えば、TOEICのスコアを上げることが目的であれば、リスニングやリーディングに特化した学習を優先し、TOEIC専用の参考書や問題集を使うべきであることがわかります。海外旅行で英会話ができるようになることを目指す場合は、スピーキングやリスニングに重点を置き、フレーズ集や英会話アプリを活用するのが効果的であることがイメージできるでしょう。

隙間時間で英語学習を効果的に進めるためには、自分の目標やゴールを具体的に設定することが大切です。その目的が、学習のモチベーションと成果を大きく左右します。


同じ教材を繰り返し使う

隙間時間を使った英語の学習では、同じ教材を繰り返し使うことも大切です。

それは、同じ教材に何度も取り組むことで効率よく知識を定着させられるからです。

例えば、英単語アプリで同じ単語を何度も復習すると、単語の意味だけでなく、その使用例類義語反意語なども自然に覚えられるようになります。また、リスニング教材では、同じ音声を繰り返し聞くと、聞き取れる単語やフレーズが増えてリスニング力の向上につながります。

隙間時間の学習では、同じ教材を何度も繰り返すことが効率よく英語力を伸ばす秘訣です。焦らずじっくりと同じ教材を使って、着実に知識を積み上げましょう。


自分に合った教材と方法で学習に取り組む

隙間時間を活用して英語を学ぶ際には、自分に合った方法と教材を選ぶことで学習の効率と効果を高めることにつながります。

巷にはさまざまな英語学習法や教材があふれていますが、すべての英語学習者に効果的な教材や方法は存在しません。

それは学習者ごとにレベルや学習目的、強化したい技能などが大きく異なるからです。

自分に適した方法や教材で学ぶことで、短期間で効率的に学習の効果を実感できるようになります。

とはいえ、数多くある英語の学習教材や学習方法のなかから自分に最適なものを選ぶのは決して容易なことではありません。

そのような方には、英語コーチングや英語教育の専門家に相談することがおすすめです。

自分にフィットする学習方法と教材で、効率的に英語力を高めていきましょう。

隙間時間を使って効率的に英語力を向上させたい方はプログリットへ!

前章でも説明しましたが、英語力を向上させるためには1日計2〜3時間の学習時間を確保することが必要です。

しかし、仕事や家事・育児などで毎日を忙しく過ごす社会人が、これだけの時間を捻出するのは難しいですよね。

私たちプログリットは、2〜3ヶ月で飛躍的に英語力を伸ばしたい社会人を対象に英語コーチングを提供しています。

学習はすべてスマホで完結するようになっており、通勤時間や待ち時間などの隙間時間を有効に活用しながら1日2〜3時間の学習時間を作り出せる仕組みです。

また、10,000人以上の学習データ第二言語習得論などを活用した科学的なアプローチを使って、1,200点以上の学習教材のなかから、あなたに最適な学習方法と教材をご提案いたします。

さらに、専用のアプリを使ってあなたの頑張りが「見える化」されるため、高いモチベーションを維持しながら英語の学習に取り組むことも可能です。

3ヶ月間、隙間時間を使って徹底的に英語を勉強したいとお考えの方は、プログリットの無料カウンセリングを受けてみてください。

今の勉強ペースで大丈夫?
英語学習の不安を解消する60分の無料カウンセリング

「英語力がなかなか伸びない…」

「今のままで本当に英語が伸びるのか」

その原因、学習法にあるかも。
今の方法が合っているか、不安を感じたら英語学習の専門家に相談してみませんか?
無料カウンセリングで、あなたに合った学習法を見つけましょう。

プログリットで隙間時間を活用して英語力を向上させた方の事例

最後に、プログリットで隙間時間を活用して英語力を向上させた方の成功事例を紹介します。

【事例①】3ヶ月でアメリカへ。隙間時間を有効活用し、海外赴任でも役立つ英語力を習得!

アメリカへの赴任が決まり、出発までの3ヶ月間で英語力を向上させるためにプログリットのビジネス英会話コースを受講しました。

受講前は英語学習の継続に課題を感じていましたが、プログリットの主体的な学習スタイルが自分に合い、学習意欲が高まりました。特にシャドーイングを通じてリスニング力や発音のスキルが向上し、英語でのコミュニケーションに自信を持てるようになったことは大きな変化です。

また、通勤時間や待ち時間などちょっとした隙間時間を英語学習に充てて、時間の有効活用に努めたところ、現在ではアメリカで看板商品の物流や営業、マーケティングに携わることができるようになりました

仕事も英語も両方できるビジネスパーソンを目指して、今後も勉強を頑張り続けたいです。

(Y.D.さん)

英語コーチングならプログリット【...
3ヶ月でアメリカへ。隙間時間を有効活用し、海外赴任でも役立つ英語力を習得! | 英語コーチングならプログ... 短期間で英語力を飛躍的に伸ばす。それを可能にするのが、短期で伸びる英語コーチング プログリット。今回はアメリカ

【事例②】プログリットで得た「学習時間は作れる」というマインド。どんなに忙しくても「There is time.」

私はプログリットのビジネス英会話コースを3ヶ月間受講しました。

受講前に目標にしていた「ネイティブスピーカーに気を遣わせずに英語を話したい」という目標が達成できたので満足です。

朝夕の通勤時間30分で英単語の学習、日中の空き時間にオンライン英会話を30分など、隙間時間を有効に活用しながら毎日3時間英語を学習していました。

驚くことに受講が終わって数年経つ今でも、忙しい日々のなか”There is time.”という考えで隙間時間を活用して英語学習を継続しています。

次は、TOEICで満点を取るという目標を実現したいです。

(S.W.さん)

英語コーチングならプログリット【...
プログリットで得た「学習時間は作れる」というマインド。どんなに忙しくても「There is time.」 | 英語コ... まずは、プログリットで学んで「期待通り」と思った点を教えてください。 コーチングが期待通りでした。私個人に基づ

隙間時間を英語の勉強時間として有効に活用しよう!

本記事では、通勤時間や昼休みなどの隙間時間にできるおすすめの英語勉強法を紹介しました。

下記の6つの勉強法がおすすめです。

  • アプリやWebサイトを活用した英単語の学習
  • Amazon Audibleやポッドキャストを活用したリスニングの学習
  • ニュースサイトを活用したリーディングの学習
  • 英語チャットアプリを活用したライティングの学習
  • オンライン英会話を活用したスピーキングの学習
  • 海外ドラマ・洋画の視聴を通じたリスニングの学習

しかし、隙間時間での英語の勉強に取り組む際には下記の点に留意することも大切です。

  • 決まった隙間時間に同じ勉強をすることで習慣化させやすくなる
  • 1日5〜10分程度の隙間時間の英語学習だけでは劇的な学習効果は期待できない
  • 英語の聞き流しをしない
  • インプットだけに偏らないようにする
  • 英語学習の目的を明確にする
  • 同じ教材を繰り返し使う
  • 自分に合った教材と方法で学習に取り組む

上記の点に注意しながら勉強に取り組むことで、短時間でも抜群の学習効果を得られるでしょう。

隙間時間を使った英語の勉強についてさらに詳しく知りたい方は、プログリットまでご相談ください。

独学の限界を超える英語コーチング

英語を頑張っているのに伸び悩む…

短期間で20,000人の英語力を変えた英語コーチングのプログリット。
TOEICスコアも。ビジネス英語力も。

結果を出すプログリットの秘訣を、HPで公開中!

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(Learning Labs)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっています。
この記事が役に立ったと感じたらシェアしてね!
もくじ
30秒完了! あなたにピッタリの英語学習診断