ーーーなるほど。あと本田さんはメディアで達成が難しそうなことを口にしているのがすごいなと思うことがあります。
それは自分の弱みを知ってるからです。そんな大した魔法があるとか自分が強い人間というつもりはなく、逆に弱いからこそ口外する必要があるって思ってて。
ーーーというと?
僕がだいたい外向けに言うのは自分に対しての逃げ道をなくすっていうのもあるんで、大事なことだと思ってます。
ーーー本田さんご自身がそんなに強くないって思っているからこそ話そうってことですか。
間違いないです。だから、本当に賢くて成功する人は強いんじゃなくて自分が弱いってことを理解して、どうやったらうまくそこをドライブできるかやり方を知ってる人間なのかなと。
むしろ成功しない人というのは、めちゃめちゃ気持ちが強いんだけど何でも頑張って追い込んじゃってる人。やり方をうまく見つけられずにストレスで潰れてしまう人はたくさんいると思ってて。そういう人たちは本当にもったいないと思います。
頑張り屋さんなのに全然結果出ないみたいな。そういう人をたくさん見てきました。
だから、自分を伸ばす、自分をより高めていくのは不変かなと思いますね。
ーーー根本にあるのは、ご自身の成長ということでしょうか。
いやもうそこ以外ないでしょ。僕思うんですよね、人が人として生きてる限り、自分をどう高めていくかが究極系だと思うんですよ。
どんだけビジネスで成功しようとどんなにサッカーがうまかろうと今言ったように継続するために工夫したりとか学び続けるとか自分と向き合い続けるみたいなのは、何か自分の弱さを知ることを含めて、これがやっぱ人生楽しいなと。
結局、なんで英語やってるのかって、その人の目的ありきだと思うんです。
目的ありきだからこそ、そのベースとなる勉強法は、それぞれの人に合ったカタチで極めていってほしい。
英語が目的やったら、僕は絶対頑張らないと思います。
ーーーなるほど。日本人の方で英語が下手でなかなか喋れない、恥ずかしいといった気持ちがある方がけっこういるのですが、どう思いますか?
あぁ、なるほど、人前でインタビューを受けるとなって緊張したとするじゃないですか。
で、緊張する理由っていうのを自分がスピーチをするまでにちゃんと消化しないと駄目です。
5分後に自分は話さないといけないってドキドキしてるとするじゃないすか。
その時に自分の悩みや緊張感を俯瞰して見れると緊張が和らぐかなと。
あとは、人は期待に応えようとすればするほど緊張する。インタビューされて理解できなかったらどうしようとか。
期待に応えたいという気持ちを捨てることができれば、もう大丈夫。
ーーー自分を俯瞰して見れるようにして、あまり期待に応えようとしすぎないと。
そうです、そうです。何かうまくやろうと思ってるというのは誰かの期待に応えたり、認められたりとか、色んな自分の欲求を満たせなかったらどうしようっていう不安が緊張に繋がっている。
人にどう思われるっていうことを捨てることができれば、そのインタビューをマイペースに恥ずかしさを感じず、1つの映画のようにも楽しめます。
ーーーそれは今までに何度も失敗、緊張したからわかる話しなのか、その理由を分析したから気づいたことですか?
経験、場数ですね。
なので僕が皆さんよりももし、緊張しないということが仮に数値でわかっていたりすると、それは先天的なものじゃなくて後天的なもの。僕がみんなより場数を踏んでることが理由だと思います。
仕事のプレゼンを英語でしようとしたときに英語の知識はついてるけど、いざ発揮しようと思うとアウトプットできないっていう人は、単純に場数が足りないだけ。
なので繰り返しやっていくと、徐々に慣れてくるのかなと。
とにかくまずは失敗をさらすっていうことを恐れないこと。
失敗をポジティブに考えるってことですよね。
ーーーなるほど、失敗をポジティブに捉えるんですね。
失敗の数イコール経験なんで、経験の数っていうのは言い換えると失敗の数のこと。
だから、成功しまくってればいいんですけど成功しまくってるやつはまだ人類で僕、見たことないし、論理的には難しいだろうなと。
失敗の数イコール経験の数イコールたまに成功になる。
ーーー「失敗の数=経験の数=たまに成功」っていいですね。
日本人で、グローバルを意識していて、英語を学んでいて、このインタビューを読んでいるって、もうあまりにも共通項が多すぎると思うんで、似た者同士っていうことで、本当に仲間だと僕は思ってます。
それぞれ違う道に進んで違う目的で英語をやってるかもしれないけど、割と僕、将来一緒に何かでご一緒する機会があるんじゃないかなと思ったりしてるんで。
それまでお互いね、自分を高めましょう。
いつか皆さん、どっかでお会いしたら、英語でグローバルな仕事を一緒にできればなと思ってますんで、よろしくお願いします。