英語コンサルタントになろうと思ったきっかけは?
「英語は自習で伸びる」という考えに深く共感したから。
私が英語コンサルタントになろうと思ったのは、「英語は自習している時間が1番伸びる」という考え方に、深く共感したからです。
自分自身、長期的に海外に滞在した経験はなく、基本的には独学によって英語を習得してきました。英語は、人に教えてもらったから伸びるということはなく、地道な自習が1番有効だと、実体験から確信しています。
プログリットの英語コンサルタントという仕事は、自分の経験を活かし、自分が正しいと確信しているものを提供できると思いました。その上で困っている人の役に立てるのなら、こんなにやりがいのある仕事はないと感じます。
コンサルティングで大切にしていることや信念は?
課題を特定した上で、お客さま自身に納得して決めてもらうこと。
私がコンサルティングする上で大切にしているのは、「課題を特定した上で、お客さま自身に納得して決めてもらうこと」です。
リスニング一つ取っても、人によって課題は様々です。聞き取れない時、そもそも英語の音をキャッチするための「音声知覚」に問題があるのか、音は理解できているがそれがどういう意味なのかを理解する「意味理解」ができていないのか。まずは、実際に音を聞いてもらってチェックをし、「課題を特定する」ことから始めます。世の中には様々な学習法が存在しますが、方法ありきになってしまうと、ゴールまで最短距離ではたどり着けません。この「課題の特定」は、英語の能力に限らず、生活習慣などにも及びます。英語は「投下時間」がないとどうしても伸びないため、1日の時間を最大限有効に使う行動の仕方を一緒に考えていきます。就寝・起床の時間はもちろん、英語ばかりやって奥様を不満にさせないように、奥様との約束事を決めることもありますね(笑)
大事なのは、何をするにしても「お客さまご自身で決めてもらう」ということです。人間は、人からやれと言われただけでは、モチベーションを保てません。自分で決めたことだから頑張れるのです。お客さまが決めたことであれば、こちらとしてもできていない時に厳しく言えますしね(笑)
まずは
無料カウンセリング
あなたの英語人生が劇的に変わる60分
累計21,781人が参加
※21年7月末までの累計
どんなお悩みにもお答えします
なんでオンライン英会話やってるのに
話せるようにならないの?
仕事で使える英語を
最も効率的に身につける勉強法って?
結局何から始めて
どれくらい勉強すればいいの?