同程度のキャリアでも、英語を活用できると世界が広がります
最先端医療に携わる医師の坂口さん。外国籍の患者さんへの診療や国際学会での発表、留学生とのやり取りなど、英語を使うシーンが多々あります。多忙な勤務と英語学習をどのように両立してきたのでしょうか?詳しくお話を伺いました。
坂口さんの英語学習の目的は何ですか?
英語学習の目的は大きく2つあって、1つは仕事で使うからです。もう1つはおまけのようなものですが、英語が話せれば海外旅行も楽しめると思ったからです。でも、比率から言えば圧倒的に仕事がメインです。
坂口さんはドクターでいらっしゃいますが、外国籍の患者さんが多いエリアなのですか?
そうですね、現在の勤務先病院は日本駐在のアメリカの方が比較的多いエリアです。私のところへは専門的な治療を求めて来られるのですが、日本語より英語の方が意思伝達がスムーズです。アメリカ以外にもさまざまな国の方がいらっしゃいます。翻訳機持参でいらっしゃる方も多く会話が成立しないわけではないのですが、やはり自分の言葉で説明をしたいという気持ちが募り、プログリットにたどり着きました。
元々、英語学習をしたいと考えていたのですか?
人生のどこかのタイミングでやろうとは思っていたのですが、これまで多忙でなかなか踏み切れませんでした。地方の病院に勤務していた時も近くに一般的な英会話スクールがあったのですが、「果たしてどのくらい伸びるんだろう?」と考えると躊躇してしまって、スタートするまでに至りませんでした。その後も英語学習についてインターネットでいろいろと検索していたらプログリットの広告が出てきたんです。
そこでプログリットに興味を持ったのはなぜですか?
英会話だけでなくいろいろな方法を組み合わせて、1日3時間学習して英語力を伸ばすという内容に惹かれました。理論がちゃんと確立されている点がよかったです。また、地方在住でもオンラインで学べるというのが魅力的でした。受講前、同じ県内で半年から1年に1度のペースで各地を転勤していたのですが、オンラインであれば転居しても関係なく受講を継続できたので安心感がありました。
最初の無料カウンセリングはいかがでしたか?
カウンセリングもオンラインで受けたのですが、印象的だったのは自分の弱点を指摘してもらえたことです。学生の頃は大学入試のために英語の勉強をしていましたし、医師になってからは職業柄、英語の論文を読まなくてはならないので、リーディングはある程度できていました。が、私の場合は自分の言葉を英語にするのが苦手だったんです。「これまで話す経験が少なかったのでは?」と指摘されて確かにその通りだと思いました。最初のカウンセリングで信頼できると感じました。
坂口さんにとってプログリットの一番の価値は何でしたか?
カリキュラムがオーダーメイドだったことです。週1回の面談で毎回テストがあって、その度にコンサルタントの方から「今、私が重点的にやるべきこと」を教えていただきました。テスト結果を踏まえた1日3時間のカリキュラムを組んでいただいて、それを実行することで着実に英語力がついていくことを感じました。
成長実感はありましたか?
受講前とは聞き取れる力が明らかに変わり、英会話でも以前より全然喋れるようになってきていたので、「伸びているな」と思っていました。
坂口さんは卒業後、継続コースも受講されていたそうですね?
確かに英語力の伸びは感じたのですが、3ヶ月続けてみて「自走はまだ無理」だと判断したからです。3ヶ月頑張ったからこそ「まだ全然足りない、ここで終わったら中途半端になってしまう」と感じたんです。受講がそろそろ終わる頃、今後自学自習できるのか、それともまだ伴走してもらった方がいいのか自問して、続けることを決めました。その後、業務も忙しくなったので一旦卒業しまして、自走するための年間プランを作っていただきました。それに沿って黙々と勉強していたら、知らない間にVERSANTの点数が伸びていました。
コンサルタントの伴走に必要性を感じたということですね?
はい、とても貴重な存在でした。私は勉強が割と好きなんですが、3ヶ月の間、毎日3時間独りで勉強を続けられるかというとそれは多分無理でした。コンサルタントの方には学習を調整してもらえますし、愚痴を聞いてもらえるだけでもありがたかったです。英語学習で「3時間学習するのがつらい」と仮に周囲にこぼしても「じゃあやめたら」と返ってくるのが関の山で、共感しづらいことは事実なので、周囲にも愚痴は言いづらくて。その点、コンサルタントさんに不安なことを話すと丁寧に答えていただいたのでやり遂げられたと思います。
受講中は、どんな生活でしたか?
受講中は当直もありましたし、かなり不規則な毎日でした。いつコールで呼ばれるかも分からなかったので神経を使いましたし、学習に集中することができない日もありました。
そのような状況もコンサルタントに相談していましたか?
はい。率直に状況を話したところ「これとこれはやってほしいですが、無理はしないでください」と明確に言っていただき、業務にも配慮していただいたと思います。その代わり何もない日は極力学習に充てていました。メリハリをつける工夫は自分なりにしていました。
1日の中で、英語学習はどこに取り入れていましたか?
日によっていろいろなんですが、午前中に入院している患者さんを診て、お昼に30分、業務後の夕方にまた30分、家に帰って夕食後に2時間勉強して、トータルで3時間確保するようにしていました。その後に仕事の勉強もあったので忙しい毎日でしたが、平均3時間は頑張りたいと思っていました。
先ほどスピーキングが課題だとおっしゃっていましたが、そこは受講前と比べてどう変わりましたか?
単語や構文を勉強することで英語の土台ができ、自分で英語を作る能力が身に着いた気がします。地方にいる時は外国の方と触れ合う機会はそれほどなかったのですが、現在の勤務先では赴任1ヶ月目にアメリカの方の受診がありましたし、タイやミャンマーから留学生が来ているので、彼らと違和感なく話せることでスピーキングの伸びを感じています。
国際学会に登壇して英語で発表すると伺いましたが…?
はい、そうです。沖縄での国際学会や、より大規模なドイツでの国際学会での発表を英語で行いました。発表する内容を事前に練習して、その内容だけを英語で話すのは実はそれほど大変ではないのですが、想定外の質問を受けることもあるため、英語力がないと登壇後の質疑応答のハードルが高いんです。ですが、プログリット受講のおかげで沖縄とドイツの学会できちんと受け答えすることができました。英語を使い、自分の言葉で話せたことが自信にも繋がりましたし、尊敬する先生方から質疑応答がきちんとできたことを褒めていただけてとても嬉しかったです。
素晴らしいですね!逆に、他の医師の発表後に質問することもできるということですか?
そうです。疑問に思ったことを気軽に訊けるようになりました。英語の論文を読むのも早くなりましたし、新しい治療法をいち早く知ることができ、英語力が仕事に結びついています。
プログリットの学習法で何が一番効いたと思いますか?
総合的な学習だったので一つだけというのは難しいのですが、自分の英語学習の土台になったのは瞬間英作文だと思います。難しい英語ではなくて決まり文句のような英語構文をシンプルに使うようになり、自分で英語を作る感覚が身につきました。学会での質疑応答も複雑な会話ではなくシンプルでいいと気づいたのは瞬間英作文をやったからだと思います。その上で、1分間スピーチもシャドーイングも効果的でした。シャドーイングで音の連なりを口に出すことで、耳が鍛えられ副次的にスピーキングにも効果があったと思います。英語学習を始める前は「間違えてはいけない」と思っていましたが、まず英語をパッと出す習慣が身につきました。今はそこから精度を上げていけばいいと思っています。
英語学習における今後の目標はありますか?
現在の目標は「ネイティブの医師と抵抗なくディスカッションができるレベルまでさらに英語力を鍛えたい」ということです。医師として同程度のキャリアがある場合、英語で論文が書けて、英語でスピーチができる方が確実に世界が広がるので、今後も英語学習を続けていきたいと思っています。これからも英語を活用しつつ、海外での仕事を楽しみたいと思います。
最後に、プログリットを検討している方にメッセージをお願いします。
毎日3時間の学習時間はなかなか大変ですが、「無駄に過ごしているかな」と思っている時間を英語学習に置き換えると結構できたりするものです。職場での休憩時間にパラパラっと勉強するだけでも違うので、たとえば仕事上でネックが英語というのなら是非やるべきだと思います。コンサルタントという英語のスペシャリストが根拠のある学習法を提示してくれますし、卒業後、自走のためのプランも作ってくれます。何より、英語力の伸びを実感すると本当に嬉しいですよ!